宗像沖ノ島 磯釣り 釣行日記 |中バナ〜ノリ瀬 2019.3.26

少し更新が遅れたが、もともとはこの週が釣行予定の本命だった為、2週連続となってしまった宗像沖ノ島。やっと冷蔵庫の魚が捌けたばかりだったが、いつ春マサが回遊してきてもおかしくない時期でもあるし、伊藤会長がやる気まんまんマンなのでお付き合いすることに。

毎年この辺りの月夜の潮周りで本島北側で型の良い真鯛が入れ食いすることがある。伊藤会長が今年こそ真鯛パーティーを味わいたいそうなので希望は「ノリ瀬」。夜は真鯛パーティー、朝から春マサ第1号を仕留める予定だ。

 

↓当日の潮はこんな感じ(沖ノ島は博多船溜よりマイナス40分)。月夜の大潮からの下り中潮2日目。

f:id:kokorono_oto529:20190328181601j:plain

出典:潮汐なび

 

 

出発! 「知らないっすよ」|17:30

17時半に僕の車に荷物を積み込み自宅出発。伊藤会長が「折りたたみベッド」から「春マサ釣れちゃた時用のイグロ100」まで持ってきたので車はパンパン。途中「三洋軒」に寄ってラーメンを決め込む予定だ。のんびりと高速を走らせラーメン屋到着。

 

「チリリーン。らっしゃ〜い!」

 

俺トイレ行くけんホルモン定食頼んどいて〜」と伊藤会長。二人分の注文を済ませ席に着く。しばらくすると伊藤会長が戻ってきた。席に着く前にお店の人に「ホルモン定食ご飯大盛りにできるかいな〜?」と一言。手にはゆで卵を持っている。あーだこーだと作戦会議をしながら快調に食べ終えた。お腹も満腹になり店を出る。食後の缶コーヒーを買って車に乗り込む。しかし伊藤会長は「いかん忘れとった」と店に戻り、何やら薬を飲んでいるようだ。そういえば最近胃の調子が悪いと先ほど話していた。割と食っていたけど大丈夫だろうか。

 

続いて寄ったのは「セブンイレブン」。ここで明日の昼までの自分たちのエサを買い込む。お腹がいっぱいの為あまり気は乗らないが、適当におにぎりやサンドウィッチなどをカゴに入れレジに並ぶ。すると後ろから「セブンの焼き鳥食うたことある〜?」と伊藤会長。どうやらレジ横の焼き鳥が気になるようだ。会計を済ませ車に乗り込むと早速ガサガサと紙袋から焼き鳥を出して食べ始めた。まんまとセブンの戦略にはまってしまったようだ。

 

続いて先ほどのセブンからすぐ近くの「ワークマン」。僕が釣りで愛用しているお気に入りの手袋があるのだ。「俺車で食いよくけ〜ん」と伊藤会長。無事に手袋ゲットして車に乗り込むと、どうやら伊藤会長はちょうど食べ終わられた頃のようだ。

 

伊藤会長「ぐっ、ぐっ、具合悪り〜」

 

伊藤会長「最後に豚バラ食うたのがいかんやったばい・・・」

 

たけ「そりゃそうでしょ〜!何本食ったんすか?」

 

伊藤会長「さんぼん・・・」

 

たけ「3本!?食いすぎでしょ〜」

 

伊藤会長「あ〜具合悪り〜」

 

たけ「知らないっすよ〜」

 

total

ホルモン定食(ご飯大盛り・ラーメンスープ付き)

ゆで卵

缶コーヒー(微糖)

お薬

焼き鳥(3本・豚バラを含む・タレ)

 

↓ちなみに僕が釣りで愛用している手袋がこれだ。お気に入りの点はハリスなどのラインを手で引っ張るだけで伸ばせるところと、慣れれば手袋をつけたまま針も結べる点だ。類似品も何個か試したがやはりこれがいい。あとは何と言っても価格が安いのでボロくなったらどんどんポイできる。釣りメーカーの手袋は高いので貧乏人にはありがたい。今回新しく極薄のスリムタイプが発売されていたので使ってみたらさらに良さげだった。

 

 港〜上礁〜夜釣り|21:30〜

f:id:kokorono_oto529:20190328181557j:plain

さてそろそろ話しを戻し港に到着しよう。渡船は今回もアクアを利用。 釣り人は全部で17人ほど。荷物を降ろし船長に挨拶をするとまさかの事態が発覚。どうやら思っていたより西よりの風が強く本島周りの北側は厳しいようだ。残念。さよならマダイパーティー・・・。

前回一緒に上がった椎◯さんがいらっしゃっていたので3人で風の影響の受けにくい「中バナ」に上がることに。

少し揺れたが無事沖ノ島に到着し上礁。のんびりと準備を済まし、月こそ見当たらないが、綺麗な星空の下さっそく3人で底カゴを開始する。しかし数投流すが潮が動いてない。この潮でマダイの釣果を期待するのは難しそうだ。しかし今年初めての沖ノ島での夜釣り。風裏になっている為か風も大したことなく寒さもあまり感じない。気持ちの良い春の夜だ。

f:id:kokorono_oto529:20190328181605j:plain

結局2時頃まで粘ったがご覧のように釣果はイサキ3匹のみ。伊藤会長は1時間ほど前から既に折りたたみベッドの上で寝息を立てている。椎◯さんも先ほど寝袋に入られたようだ。しょうがないので萬平印のカレーヌードルを夜空の下でいただき、寝袋に潜り込んだ。いつもなら朝まずめからの上カゴを準備してから寝るのだが、今夜はイメージが固まらず、朝から使うラインの号数が最後まで決まらなかった。”何も心配することはない。とりあえず今はゆっくりと眠りなさい”とお母さんが僕に言った。

f:id:kokorono_oto529:20190328181539j:plain

 

スポンサーリンク 

 

夜明け〜|5:30〜

無機質なアラーム音が僕に夜明けが近いことを告げる。できることなら朝は柔らかいベットの上、オーブントースターの「チン」や、コーヒーや卵の焼ける匂いで目覚めたいものだ。かわいい子供が駆け寄って来たりしても悪くない。しかし1時間ぐらいは眠れただろうか。なかなか寝付くまでに時間がかかってしまった。気合いを入れ寝袋から抜け出す。やはりまだ明け方は冷える。伊藤会長と椎◯さんは既に底カゴを流しているようだ。

f:id:kokorono_oto529:20190328181528j:plain

 よし、とりあえず焦らずコーヒーでも入れよう。みんな寒いだろう。途中でコーヒーパックごと紙コップが1つ飛ばされてしまって豆が散らばってしまった。 このまま風はさらに強くなる予報だ。

f:id:kokorono_oto529:20190328181553j:plain

殿方たちにコーヒーをお届けして状況を尋ねると、相変わらずイサキがポツポツだそうだ。底カゴは片付けて上カゴを準備することにした。

 

嫌な予感しかしない|9:00

f:id:kokorono_oto529:20190328181534j:plain

既にお気付きの方もいるかもしれないが、そう。圧倒的なネタ不足。お魚さんが釣れないのだ。潮が終始緩い上に風の影響で海面が上滑りしている。結局朝一は12号ラインでスタートしたものの、厳しい状況に数投で見切りをつけ、6号ラインのタックルばかり振っているがアタリがない。夜釣り同様、時折釣れてくるのは小イサキのみ。しかも本当にポツポツだ。いかん。このままではやばそうだ・・・。「瀬替わり」が頭をちらつく。しかしケーソン越しに北西の方角を見ると白波が立っているのが確認できる。瀬替わりできる磯も限られそうだ。このまま風裏のここに留まるのも無難ではあるが。

決断できないまま9時になり船が見回りに来た。「釣れましたか〜?アタリありましたか〜?」と聞かれたので両腕を使って渾身のバツ印をジェスチャーする。しばし間をおき、(海の状況も考えてなんとか釣果が出せるよう考えてくれているのだろう)「ノリ瀬いきますか〜?風は強いばってんカブッてはおらんけど〜?」と船長。即座に3人でアイコンタクトを交わし瀬替わりする旨を伝えた。瀬替わりしてダメだったらしょうがない。諦めもつくだろう。

 

ノリ瀬|10:00〜

f:id:kokorono_oto529:20190328181609j:plain

無事瀬替わりを済ませ、急いでボイルを撒いて釣りを再開する。納竿まであと2〜3時間といったところだろうか。とりあえず状況を把握するため6号ラインの上カゴで探ってみる。2投目で良型のイサキが釣れたがあとが続かない。

f:id:kokorono_oto529:20190328181613j:plain

どうやら今日の伊藤会長は10号ラインのタックル一本に心を決めているらしい。なんとも男らしい。一方、女々しい僕は1時間ほどで上カゴに見切りをつけ、8号ラインの底カゴに仕掛けをチェンジ。椎◯さんも底カゴに替えたようだ。ノリ瀬も中バナ同様終始潮が緩く、その上強風の為厳しい状況だ。

 

 

それからも強風の中3人で頑張ったが・・・

 

伊藤会長に良型イサキ

 

僕に良型イサキ

 

椎◯さん小イサキ

 

僕にクロ40cm

 

終了・・・。

 

無念・・・。

 

f:id:kokorono_oto529:20190402163208j:plain

f:id:kokorono_oto529:20190328181545j:plain

 港に帰り他の釣り客に状況を聞いてみたが、やはりどこも厳しかったようだ。まあしょうがない。こんな日もあるさ。しかし”西よりの強風時はノリ瀬の上潮は厳しい”という確認にはなった。3日後の29日に「ケーソンで大物のバラシ」が何発かあったらしいが、まだ春マサが入った感じではなさそうな気がする。次の釣行は少し間を空けキャンプでも行くか・・・?誰か僕の春マサどこかで見かけませんでしたか?

 

それでは皆さん良い令和を・・・。

 

 

ブログ村ランキングに参加してます。クリックしていただけるとブログ運営の励みになります。

 ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 磯釣りへ
にほんブログ村

僕の使用タックルのおすすめ!!

↑↑何と言ってもお気に入りの点はこの上ない「しなやかさ」。商品ラインナップも14号まであって様々なシュチエーションに対応してくれます。上カゴでのクロ狙いでは6号をメインに、デカマサ狙いでは12号や14号をメインで使用していますが強いのにゴワつきません。ヒラマサは赤や黄色などの色物を嫌うという噂もありますしね。

 

↑↑ハリスはこれを使ってます。こちらも道糸同様、「強くてしなやか」です。結構良い値段しますがハリスは大事ですもんね。確か商品ラインナップは12号までなので、14号、16号はクレハのシーガーエースを使ってます。僕はいつも釣具屋で買うより安いので、清水から飛び降りる覚悟で楽天市場でまとめ買いしてます。

 

楽天でのお買い物は僕も使っていますが「楽天カード」の利用がお得で便利ですよ。年会費も永久無料で新規入会&利用だけで5000円相当のポイントがもらえます。更に楽天市場でのお買い物の際にはポイントが2倍、3倍となりどんどんポイントが貯まりますよ

↓↓↓

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村