【福岡】昭和の森(一本松公園)キャンプ場

今回紹介するのは福岡県糟屋郡宇美町にある「昭和の森キャンプ場」です。三郡山の麓に位置し、近隣の山への登山道の入り口にもなっています。子供でも安心して遊べるほどの小川が流れていますので、夏季などは人気の避暑地としてグループや家族連れで賑わっています♪

キャンプサイトは予約なしでいつでも無料で利用することができますし、バンガローも併設しており夏季だけ利用できます。予約や詳細はこちら→宇美町役場HP

f:id:kokorono_oto529:20181210013735j:plain

出典:宇美町HP

f:id:kokorono_oto529:20181208102231j:plain

スポンサーリンク

 

サイトマップ|昭和の森(一本松公園)キャンプ場

サイトを下見したのは12月の上旬、翌日より雨予報で寒くなるので人が少なかったです。キャンプサイトは第一と第二に分かれていて、公園内はこんな感じになっています。↓↓ちょっと見にくいですが・・・。

f:id:kokorono_oto529:20181208163501j:plain
入り口を入ってすぐ左手は工事しています。以前は杉林でしが、何ができるのでしょうか。まさか住宅地ではないですよね・・・?

f:id:kokorono_oto529:20181208102718j:plain

ぎんが倶楽部

もう少し上ると知る人ぞ知る、レトロな感じのピザとパスタのお店があります。サクサクアップルパイや、かき氷、じっくりと淹れてくれるコーヒーなども人気ですよ。落ち着いた雰囲気でカップルにおすすめ

f:id:kokorono_oto529:20181208110103j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181208110117j:plain

管理棟

さらに少し上ると何箇所か駐車場があり、左手にこじんまりとした管理棟があります。(奥に見えるのはトイレです)夏季以外は誰もいません。

f:id:kokorono_oto529:20181208111317j:plain

川遊び|東屋

夏季に川遊びの起点として「東屋」を利用する場合はこちらの管理棟に届け出ます。割とゆるい感じですが、無料で使わしてもらっているのできちんと届け出ましょうね。屋根も付いていてBBQもできます。(直火は禁止)マナーを守って、来た時よりも綺麗に掃除して帰りましょうね♪直ぐ横を小川が流れているので、夏季は体感温度ー3℃ぐらいあるんじゃないかなあ・・・。

道路へのお子様の飛び出しには注意してください!今年事故があったみたいです。うちの子も一度テンション上がって飛び出してヒヤッとしました。運転する側も気をつけたいですね


<所々に設置された大小様々な東屋>↓↓

f:id:kokorono_oto529:20181208114019j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181208114850j:plain

スポンサーリンク

 

川遊び区域を越えるとキャンプサイトへの別れ道があります。

左に行くと第一キャンプサイト右に行くと第二キャンプサイト

f:id:kokorono_oto529:20181208120851j:plain

第二キャンプサイト

まずは右手にある第二キャンプサイトに行ってみます。僕はこっちがオススメなんです。

別れ道より路面が砂利道になるので、車高が低い車などは注意が必要です。

f:id:kokorono_oto529:20181208142249j:plain

そのまま進むとまた別れ道。第二キャンプサイトは左ですね。ちなみに右に行くと冬の絶景スポットで有名な「河原谷の大つらら難所ヶ滝)」への登山道です。路面の状態が悪く車の乗り入れは厳しそうでした。f:id:kokorono_oto529:20181208164746j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181209233013j:plain

河原谷の大つらら|出典:宇美町HPより

そして50mほど進むと到着です。左手に第二キャンプサイトの駐車場があります。止めれるのは全部で20台ほど。車の乗り入れはここまでなので、ここから荷物を運ばないといけません。キャリーカート必須です。駐車場の横にトイレがあります。お花も飾ってあり清掃は行き届いていましたが、ぼっとんトイレのため臭いは少し気になりました

f:id:kokorono_oto529:20181208173904j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181208173918j:plain

簡単な炊事場と洗い場があります。洗い場は「洗剤使用禁止」となってます。

f:id:kokorono_oto529:20181208180255j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181208180449j:plain

シンプルなバンガローが並びます。利用出来るのが夏季だけですが3000円程なので、天気が微妙な時や大人数の時などはバンガローもありですよね♪

f:id:kokorono_oto529:20181209073203j:plain

バンガローの上面に広がるここがメインの場所です。トイレからですと50mほどでしょうか。割と広めのフラットな場所が2〜3カ所あります。偶然にも前回のキャンプ時にお会いした方がいらっしゃったので挨拶しましたよ♪笑顔が素敵な優しいキャンパーさん♪

f:id:kokorono_oto529:20181209074928j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181209074941j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181209074955j:plain

バンガローの下面や脇にもテントが張れそうな場所が数箇所あります。木々の木陰になるので夏は涼しそうですが、撤収時は乾きにくそうですね。

f:id:kokorono_oto529:20181209080720j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181209080740j:plain

そこからさらに50m程上ると、かなり広くて開けた場所があります。古いですがテーブルや椅子などもあり、大人数のグルキャンにはもってこいですね。山を見下ろせるので見晴らしも良いです。しかし車からですと100m程は上らないといけないので、荷物の運搬時は覚悟が必要ですね。

f:id:kokorono_oto529:20181209082151j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181209082203j:plain

スポンサーリンク

 

アスレチック広場

先ほどの開けた場所から、更に奥に道が続いてたので少し歩いてみました。そしたら案内図を見たときに気になっていた船のマークの「アスレチック広場」なるものが!

しかしながら老朽化が進み、ほとんどの遊具には「使用禁止」の札が・・・。子供の喜びそうなローラースライダーもボロボロでした。唯一、この広場の象徴的な存在の海賊船だけが、子供達を待っているかのように生き残っていました。町が頑張って手を入れたのでしょうね。いつかチビ達連れて遊びに来ようかな・・・。

時の流れを感じ、ちょっとセンチメンタルな気持ちになります

f:id:kokorono_oto529:20181209121548j:plain
f:id:kokorono_oto529:20181209120331j:plain

第一キャンプサイト

さてさてそれでは一度車に戻り、第一キャンプサイトを目指しますよ。

先ほどの別れ道まで戻ります。今度はここを左ですね

f:id:kokorono_oto529:20181208120851j:plain

こちらの道は綺麗に舗装されてますので、少し走るとすぐに到着しました。第一キャンプサイトの駐車場です。とは言ったものの実は駐車場の写真を撮り忘れました・・・トホホ。駐車場奥のトイレの写真で我慢してください。こちらも先ほどのトイレと同じような感じでした。駐車台数も20台ほどでしょうか。

f:id:kokorono_oto529:20181209234206j:plain

第一キャンプサイトは、バンガローやテントサイトのすぐ横まで車で入れるので、荷物の運搬は楽そうです。(他の車の交通の妨げにならないように注意しましょう)

炊事場と洗い場は第二キャンプサイトより大きくて、「さすが第一キャンプサイト」と言ったところでしょうか。

f:id:kokorono_oto529:20181210000205j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181210000216j:plain

バンガローですね

f:id:kokorono_oto529:20181210001704j:plain

しかし残念なことにテントサイトは傾斜が多く、テントが張れそうなフラットな場所は炊飯練の裏あたりのみ。噂では聞いてましたが、う〜ん・・・。

しかも先ほど第二キャンプサイトでお会いしたキャンパーさんに聞きましたが、こちらの第一キャンプサイトの近くに峠道があるらしく、夜中までバイクなどの騒音がうるさいらしいです。う〜ん。

f:id:kokorono_oto529:20181210001834j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181210001852j:plain

f:id:kokorono_oto529:20181210001902j:plain

まとめ

いかがでしたでしょうか?昭和の森(一本松公園)キャンプ場。結構穴場なので、他のキャンプ場がいっぱいの時なんかも意外と空いてますよ♪

僕は断然、第二キャンプサイトをおすすめします。木々に囲まれていますので、自然を感じれて大好きです。ただ荷物運びが大変ですが「宴前の良い運動」と思えば悪くないのではないでしょうか。木々もたくさん落ちていますので、焚き火の材料には困らなさそうですよ♪

最後にひとつ耳よりな情報です。僕が下見に行った時に、第一キャンプサイトで工事をしていたので尋ねてみたら、なんと「水洗トイレを建設中」とのこと!傾斜も削ってフラットな場所を増やしてくれると嬉しいですね。第二キャンプサイトも水洗トイレにしてほしーなぁー。

 

それでは皆さん良い水洗トイレを・・・。

 

ちなみにお風呂ですが、車で30分程走ったところに「都久志の湯」があります。そんなに綺麗ではないですが、山に囲まれていますので風情があってオススメです。

f:id:kokorono_oto529:20181211134259j:plain

出典:都久志の湯HP

 

ブログ村ランキングに参加してます。クリックしていただけるとブログ運営の励みになります。

 ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村