皆さんキャンプ場でテントの場所を決める時、どんな事を考慮して決めていますか?今回はフリーサイトでの場所選びで気をつけたい事を5つ紹介したいと思います。初心者の方は必見ですよ♪
スポンサーリンク
1、平らなこと
なんといってもやはり一番は水はけが良くて平らなこと。出来れば砂利も避けたいですね。仕方なく砂利の場所に設営する際は、事前に少しだけでも除けておく事をおすすめしますよ。
2、風
キャンプに風は大敵です。風が強い時は木や山の斜面など、風を少しでも遮ってくれる物がある場所が良いですね。タープなどを張る際、は少しでも風の力が掛からないように、タープの向きや高さを工夫しましょう。山の天気は変わりやすいので天気予報はこまめにチェックしましょうね。
3、 太陽の軌道
正直2位と迷いましたが、太陽がどこから昇ってくるかはかなり重要です。寒い時期などはいち早く朝日があたる場所がオススメですよ♪逆に真夏などは少しでも日影が続く場所を選びましょう。日があたるとあたらないとはテントの乾きが雲泥の差です。何時に撤収したいのかも場所選びの判断基準になりますね♪
4、 木の近くは要注意
上記で書きましたが、確かに木の近くは風避けや木陰をつくってくれたりとメリットも多いです。ランタンなんか吊るしちゃっても雰囲気出ますしね♪しかし毛虫やヤブ蚊、時にはヘビなども住みついている事があります。木の近くに設営する際は明るいうちに危険な生き物がいないか必ずチェックしておきましょう。
5、 音の問題
キャンプサイトでは結構周囲の音や視線が気になります。出入り口付近やトイレの近くなど、頻繁に車や人が通る場所は避けた方が良いかもしれません。またグループキャンプなどはどうしても賑やかになると思いますので、可能ならばソロやファミリーから離れた場所に陣取るよう気をつかいましょうね。遅くても夜11時には宴を切り上げテントに入りましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか?お役に立ちましたでしょうか?
楽しい時間を過ごす為にもちろん場所選びも大事です。ですが楽しいキャンプをつまらない揉め事で台無しにしないよう、周りのキャンパーへの心配りも忘れ無いようにしたいですね。
ちょっとした挨拶だけでも少しあったかい気持ちになれますよ♪
早朝にゴミ拾いしたら清々しくて気持ちいいですよ♪
それでは最後までありがとうございました。良いキャンプを・・・
ブログ村ランキングに参加してます。クリックしていただけるとブログ運営の励みになります。
↓↓↓
スポンサーリンク